WEKO3
アイテム
1950年〜1960年代の小学校における器楽教育— オルガン演奏を中心に
https://tokiwa.repo.nii.ac.jp/records/2000069
https://tokiwa.repo.nii.ac.jp/records/2000069f1405400-e0d5-485f-9142-39e07f6ee54c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 01_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 1950年〜1960年代の小学校における器楽教育— オルガン演奏を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Instrumental Music Education at Japanese Elementary School in 1950’s to 1960’s — Focusing on Organ Performance | |||||
言語 | en | |||||
著者 |
宮崎 真利子
× 宮崎 真利子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、1950年代から1960年代にかけて、全国の小学校の鍵盤楽器教育の取り組みを概観した。1958(昭和33)年の、小学校学習指導要領音楽科の各学年の指導内容に、オルガン演奏が器楽指導項目の一つとして明記されている。当時の多くの教員は、師範学校出身であり、十分な器楽教育を受けたことがなかった。そのため、日本楽器は、全日本器楽教育研究会を立ち上げ、小中学校の教員にオルガン研修を行なった。農村地帯では、学習指導要領の規定に満たない台数で、オルガンの授業を行い、小学校に数十台のオルガンを納入するためには、校長が自治体に懇願しなければならなかった。また、当時発売されたばかりの日本楽器の電子オルガン「エレクトーン」にも音楽教育の可能性を見出し、各学校で様々な試みが行われていた。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 常磐短期大学研究紀要 en : Bulletin of Tokiwa Junior College 号 52, p. 21-31, 発行日 2024-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 常磐短期大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 1345-4323 |